オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ



2015年07月14日

オオサカジン&アクアライナー

毎日暑いですねータラーッ
とうとう大阪の暑い夏が始まったーって感じです晴れ
でも大きな台風も来てるということで気をつけましょうねアセアセ

サロン凛ではおかげさまでフットもハンドもよくご予約頂いております。
夏だけフット楽しまれる方は フットはハンドより長持ちするのでこの時期に夏バージョンのネイルを1回goodそしてより一層暑い8月の盆明けもしくは9月に夏秋バージョンでもう1回楽しめますねニコニコ
サロン凛ではリピートのお客様もお得なフットフルデザイン7,300円コース→6,300円という7.8月限定コースも設けております。
皆さま日頃頑張ってる自分へのご褒美としてお気軽にお越しくだされば音符


で、話はゴロッと変わりますが
先日水上バスに乗って来ました。その日は小雨がぱらついていましたが時折止んでくれて気温も暑くなくて丁度いい感じでした。
大阪って“水の都大阪”って言いますが フツーに暮らしてるとオオサカジンはそれを感じることなく暮らしてますね。
過去にも りんこはアクアライナーやダックツアーの水陸両用バスを乗ってきました。
それぞれ面白くてよかったので 今回は道頓堀川を通り グリコの看板を真下から見上げる事のできる水上バス アクアミニに乗ってきましたー。

このアクアライナーミニは天井がありません。空気・風・音を感じて進みます。

オオサカジン&アクアライナー


片道50分のコース。大阪城発をチョイス。
綺麗な景色と共に大阪城を見て 大阪城がガラスに反射して映るビルでまた違った大阪城を見て‥と船長さんの案内トークと共にどんどん進んでいきます。

オオサカジン&アクアライナー



そして途中川の高低差があるのでこの青いロボットのアームの作業で川の中からゲートが上がってきて
水が出てきて高低差を合わせます。これはいい体験だぁーハート
オオサカジン&アクアライナー



オオサカジン&アクアライナー


そして再度またしゅぱーつグー
普段絶対見れない橋の下を何ヶ所も見るなんて‥
ちっちゃな橋の下をどんどんくぐり こんな所にもあんな所にもお店があるんだぁ‥と。橋の上を歩いたり車で走ってるだけでは絶対見れないマニアックな景色満載花まる





オオサカジン&アクアライナー

で、自然から都会へどんどん進んで道頓堀へ。オォーーー行列の風景が。
みなさん例の噂のラーメン屋さんに並んでますねーーラーメン
で、突然 川の中にこんな人現る!(笑)やっぱ大阪らしいワーイ結構大きいですよー。
すごいーーーーニコニコ


オオサカジン&アクアライナー

グリコの看板も下から見上げて 最終駅の湊町へ
あぁーーーーーーー楽しかったアップ
オオサカジンの皆さんもそーでない方も水の都大阪を実感するするのに是非good
素敵なツアーでした錨







-サロン凛では シフト制で働いて頂けるネイリストさん募集 詳細はお電話で-

サロン凛 nail&zakka 吹田店 無料パーキングあり
◇大阪府吹田市岸部北2-4-21(プランティングさん内)
【産業道路沿い・ロイヤルホームセンターさんやライフさんすぐ近くです】
◇営業時間:10:00~18:00
(18時以降のご予約可能です。時間帯はご相談いただければ)
◇定休日:不定休
ご予約はホットペッパービューティー・電話・メール・LINEで承っております。

ケータイ090-6978-2018
◇アドレス:rinrinnail@gmail.com

※ネイルの施術は女性限定ですが、奥様やお母様などへのプレゼントとしてネイルチケット1回分(3800円.5500円など)や素敵な雑貨いかがですか?


にほんブログ村 美容ブログ ネイルサロンへ
↑励みになりますワンクリックお願いいたします双葉


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
ひとりごと
玄三庵とトーヨーキッチン
ユニバーサル園芸社
大好きな箸置き♡
ひとりごと
フットの季節&ニベアの話
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 お引っ越し(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎" (2016-04-09 21:00)
 滋賀県のカイツブリ (2016-01-22 22:45)
 ひとりごと (2015-12-08 21:22)
 玄三庵とトーヨーキッチン (2015-10-19 21:00)
 ユニバーサル園芸社 (2015-10-16 21:00)
 大好きな箸置き♡ (2015-09-19 22:50)

Posted by りんこ  at 21:00 │Comments(0)ひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。