お味噌作り

りんこ

2011年03月01日 22:22

自治会の婦人会主催の手作り味噌の講習にIっちと行ってきました
最近はひそかに手作り味噌ブームみたいで朝日新聞の朝刊にも先日味噌作りが載っていました。
下準備は、大豆を一晩3倍の水で浸す。それを大きな鍋であくをとりながら弱火にしてクツクツ煮る。親指と薬指でつぶれるくらいやわらかくなったらミキサーやマッシャーなどでつぶす。など。この大変な作業はいつも頼りになるIっちが全てしてくれて?させて?ごめ~ん
おかげで下準備バッチリ終了

当日麹と塩を手でほぐしよくもむ。




つぶした大豆とよく混ぜ合わせる。それをボール形にしていく。
かめを消毒しボール形の味噌を空気を抜くように入れていく。





きっちり詰めたらラップを張り付けさらし袋に(←これも自分達でつくる。もちろんIっちがサササット縫ってくれる(笑))塩を入れ隙間のないよう塩蓋をする。





そして和紙をかぶせひもで縛って床下などの涼しいところに保管。
2月に作るのは雑菌が入りにくい時期だからそうです。




ちと〇壺ぽいっ・・・

で、秋まで我慢我慢。秋が楽しみぃ~
皆様も何か手作りした物、手作りにこだわってる物ありますか?


励みになりますワンクリックお願いいたします

関連記事